こんにちは!スポーツコンサルタントの松原です!
今回も私のブログ記事を読んでいただきありがとうございます!
さっそくですが、この記事をご覧になってくれているあなたは、
「子供のサッカーを上手くさせたい!」
と思われているお父さんお母さんなのかもしれませんね。
それはすごくワクワクしますし、すごく素敵なことだと思います。
そう、子供には無限の可能性がありますし、親であるあなたが正しい知識をもってお子さんを育ててあげれば子供のスポーツはどんどん成長していきます。
とはいっても、
「周りの子に比べてうちの子はなかなかサッカーが上手くならない」
といったように、サッカー上達はなかなか一筋縄ではいかないこともあるのではないかと思います。
そう、正直、私は10年近くJリーグ下部組織チームでサッカー指導をさせていただいてきましたが、
サッカーが伸びる子と伸びない子がどうしてもいる現実を目の当たりにしてきました。
そして、そんな現実を見てきた私はその伸びる選手と伸びない選手の違いとは一体何なのかについて深く考えてきました。
そして、上手くなる子とならない子の重要な一つの違いに気が付きました!
ですので、今回の記事では、そんなお悩みを持ったお父さんお母さんのために、今回はその1つの違いについて詳しくお伝えしていきたいと思います。
今回のこの記事をご覧になっていただいて、お子さんのスポーツ教育にお役立ていただければ、必ずあなたのお子さんは今よりもサッカーを上達させていく未来が手に入れられることをお約束します!
なので是非最後までお読みいただいて、あなたのお子さんがサッカーの試合や大会で活躍する選手になっていただきたいと思います!
それではさっそく始めていきましょう。
※最後にお子さんが後悔しないスポーツ人生を歩むためにメルマガ登録をお忘れなく ↓
1.少年サッカーが伸びる子と伸びない子の1つの違い
ではまず、その重要な違いとは何なのか?
についてさっそく答えをお教えします!
それは、本当に当たり前すぎることなのですが、伸びる子と伸びない子の重要な違いとは、
話を聞けるか聞けないか
の違いなのです!
「なんだそんな当り前ことか!」
と思われたかもしれません。
ですが、これが本当に小さいようで大きな違いなのです!
サッカーが伸びる子は本当に指導者の話をしっかりと理解しようと真剣に目を見て話を聞くことができます。
ですが、私はサッカー指導者をしてきて、
話を聞けない子はいつまでたっても話を聞けずに上手くならないといった現実を目の当たりにしてきました。
そう、話を聞けない子は本当に何度注意をしても話を集中して聞くことができません。
そして、もちろん話を聞けない子はサッカーがなかなか伸びていかないのです。
まぁそれは考えてみれば当たり前の話です。
私達指導者は、サッカーが上手くなるための方法や考えを選手に伝えています。
そう、それはテレビゲームで説明書や攻略本を読み与えているようなものです。
もちろん、その場合、説明書も見ないでゲームをやっている子より、しっかりと説明書や攻略本を読んで学んでいる子の方が上手くなって当然だと思います。
もちろん、子供にすべての答えを教えてはいけないとは思います。
子供の考えや、発想は大切にすべきだと思います。
ですが、例えば建築を学んでいない人が家を建てられるわけがないように、監督やコーチの話を聞けない子がサッカーが上手くなるわけがないのです。
当り前ですよね。
指導者は、話をしていれば、選手が話をしっかりと聞けているかどうかは一発で分かります。
そう、話を聞けてない子は落ち着きがなく、目もキョロキョロして注意が散漫になっています。
もちろん頭の中ではすでに違う事を考えていたりしているでしょう。
たまに鼻をほじっている選手までいますw
もちろん、選手が話を聞けない場合、指導者自身がしっかりと楽しく分かりやすく話せているかも重要ですから、子供達が話を聞けていない場合はまずは自分自身に原因があるのではないかといった気持ちは当然もっています。
とはいえ、話をしっかりと聞けている選手はしっかりと目を見て話を聞けています。
もちろん、そういった選手の中にも、本当に理解できているかどうかは別問題ですが聞こうとする意識はやはり重要なことです。
話が聞ける、聞けない。
たとえこんな些細なことでも、それは目には見えないうちに本当に大きな差となってしまい、やがて手の届かない差へとなってしまうのです。
これが私が10年間サッカー指導者をしてきた上で感じてきた紛れもない事実なのです。
しかも、話を聞くって一見ちゃんと聞いているように見えていても、頭の中では違うことを考えていたりしていて実はしっかりと聞いていないといった選手もいる場合もあります。
実際に私はサッカー指導をしてきた中でも、ちゃんと話を聞いていたように一見見えていたような選手でも、実は聞いていなかったなんてことも良くありました。
そう、そのくらい実は聞くことって実は難しいことなのです!
正直、あなたも、誰かが話をしている最中に、頭の中では違うことを考えていたり、言い返すことを考えていたりしているなんてことはありませんか?
たぶん、多くの方があるのではないかと思うのです。
ちなみに話は少し脱線してしまいますが、例えば、夫婦関係も上手くいかない時は、お互いが相手の話をしっかりと聞けていないようなことが原因だったりするそうです。
話が聞けないといったことは、お互いが分かりあえないといったことです。
そう、そしてそれはやがて夫婦の溝となってしまうのだそうです。
それくらい聞くってことは難しいことですから、やはりその力がある選手かない選手かで、伸びしろは本当に変わってしまうのは当然なことなのです!
ですので、もしあなたが、
「うちの子は話が聞けていないかも」
と1ミリでも思うのであれば、是非このまま続きを読みすすめて話の聞けるお子さんに変えていく方法をゲットして下さい!
ちなみに私はYouTubeをつかって子供に直接学んでもらえるスポーツメンタルトレーニング講座を無料で開講していますので是非こちらもご覧になって下さい!
2.子供が話を聞けない原因と改善策
では、まずはそんな話の聞けない子の原因についてお伝えしていきたいと思います。
人の話を聞けるかどうかは、決して性格などの遺伝の問題ではなく、当然原因があることですので是非この改善策を実行していただきたいと思います。
2-1.原因①
まず、子供が話を聞けない原因の1つとして、
親が子供の話を聞いてあげられていない
といった原因が考えられます。
これは一体どういったことなのかというと、
まずは、話を聞けない子は、同時に話すことの能力も低い場合が多いです。
逆に、話をしっかりと聞ける事のできる子は話すことの能力も高いです。
この話すことの能力とは、決して自分勝手に話すといった能力のことではありません。
そう、聞き手にしっかりと伝わるように話せるかどうかです。
そして、この話すといった能力の高い子は、言葉を大切にしますので、当然相手の言葉も大切にします。
ですので、まずは話を聞ける子に育てたいのであれば、親が子供の話を熱心に聞いてあげることが必要不可欠なのです。
とくにお母さんの存在はとても重要です!
なぜなら、子供にとってお母さんの存在は安心できる1番の存在であり、いくら無口な子でもお母さんになら安心してたくさんの話を伝えてくるはずだからです。
ですが、それなのに、お母さんが子供の話を聞きもしないで、自分の言いたい事だけを言ってしまっていたら当然子供の話す能力は育ちません。
子供は、大人が話をしている途中でも自分の勝手な話をしてきたりします。
ですが、実はそのこと自体は本当は良いことなのです。
なぜなら、大人の話よりも、自分の話をしてくるということは、それは実は自主性や主体性の現れだからです。
だからこそ、
まずは話を聞いてあげる
といったスタンスをとることがお母さんに絶対にご理解いただきたいことなのです!
そうした中で、自分の話をしっかりと聞いてもらえた子は、話す能力もあがりますし、聞いてもらえた満足から、落ち着いて聞く能力も高まっていくのです。
ですので、まずはお母さんがお子さんの話を丁寧にしっかりと聞いてほしいと思うのです。
ちなみに、実は私も人の話をなかなか聞けない人間だったのです。
そう、小学生の頃のサッカーの写真などを見ると、いつもコーチが話をしている時に一人で何か違うことをしているような子だったのです。
そして、やっぱり考えてみると私の母が人の話をまったく聞けない人なのです。
そう、今でも実家に帰ると私の話も聞かずに自分の言いたい事ばかりを言ってきますw
ですので、こういったこともあって私も話を聞けない人間だったのです。
ですが、私はこのようにブログで言葉を伝えることを始めてから、人の話を聞けるようになってきました。
今更ですがね。
なので、是非ともあなたのお子さんへの教育について、子供の話をしっかりと聞いてあげられているかをもう1度確認していただけたらと思います。
2-2.原因②
では、次の原因ですが、
それは、
親がいつもがみがみ怒ってたりしている
といったことです!
これは子育てをしているお母さんなら少なからず心当たりがあることなのではないかと思うことです。
そう、子供が言う事を聞かなかったりする時は、
「こうしなさい!ああしなさい!」
と口うるさく言ってしまいたくなってしまうものです。
とは言え、これをすると、子供は本当に話の聞けない子に育ってしまいます。
なぜなら、これは人間の脳の話になりますが、そもそも人間の脳とは、怒られたり、叱られたりした場合に、そのストレスから脳が逃避をし始めて、相手の話をシャットアウトして聞き流すことで自分を守ろうとするからです。
そして、このような教育を日常的に受けてしまっている子は、人に話を聞き流すクセがつき、大切なことですら聞き流してしまうようになってしまうのです。
これはちょっと驚きな事実なのではないでしょうか?
実際に私はサッカー指導をしてきた中では、本当に何度言っても話を聞くことができない子がいました。
そう、もう何をやっても無駄で、本当に話を聞けません。
でも、私は知っていました。
そう、その子のお母さんが、その子にガミガミ怒っていることを。
試合が終わって解散したあとに、その子がお母さんに、
「早くしなさい!まったく遅いんだから!」
と言われていることや、それ以外にも、さまざまな光景を見てきたからです。
もちろん、家でも同じようなことは当然起きていると思います。
正直、私はサッカーコーチとして子供のサッカーの技術は指導できても、なかなか保護者の方の教育まではできませんでした。
だからこうしてブログを書いているのです。
ですので、この記事をご覧になってくれているあなたは、絶対にお子さんに対してがみがみ口うるさく怒ったりしない教育を心かけていただきたと思います。
が、とはいえ、もちろん子供がもし悪いことをしてしまえば大人であるあなたはちゃんと注意はしなければいけませんよね。
ですので、あなたがお子さんにああだこうだがみがみ言ってしまわないためにも、ちょっとした子供を叱るコツをお伝えしますね!
そう、正しい叱り方ができれば、子供が話を聞かなくなるようなことはないからです。
子供がスポーツで成長していくには、親であるあなたの ”あり方” が非常に重要であるのです。あなたが成長し変われば、子供は間違いなく成長します。
3.伸びる子が育つ叱り方
まず、そもそも、怒ることと叱ることが違うことを理解していただきたいと思います。
怒るとは、ただ単純に感情的になってイライラしてしまっていることを言います。
逆に、叱るとは、しっかりと感情的にならずに、子供の成長のためにしつけるといったことを言います。
では、サッカーが伸びる子になってもらうためにも正しい叱り方について3つお伝えしていきます。
3-1.子供が伸びる叱り方①
まずは叱り方のポイントとして絶対にNGなのは、
感情的に怒鳴る
といった叱り方です。
これはもう叱っているといった状況ではありませんよね。
そう、怒っているということです。
こうやって大人が感情的になって怒鳴ってしまうと子供は萎縮してしまって、話の内容も理解出来ずに、そもそもなぜ怒られているのかさえ曖昧な状態へとなってしまうのです!
それに、そうやって育った子は、
「親から嫌われている」
「自分は愛されてない」
といった自己嫌悪に陥って、自分自身に価値があることにも気付けない、自信のないセルフイメージの低い子に育ってしまうのです!
そして、実際にこれはご両親だけではなく、スポーツ指導者にも言えることです。
そう、怒鳴っているような指導者は絶対に良い指導者ではありません。
これでは、子供はビクビクしながらプレーをするような選手に育ってしまいます。
なので、間違っても我々おとなは子供を感情的に怒鳴るような叱り方はすべきではないのです!
3-2.子供が伸びる叱り方②
そして、叱る時に気を付けてほしいことは、
理由をしっかりと言う
といったことがとても大切なことです。
これ、以外とできていない方が多いようで、つい怒ってしまうと理由もいわずに、
「何やってるの!まったく!」
といって怒ってしまいます。
ですが、これでは理由になっていませんよね。
「これはこうだからやってはいけなかったのよ」
と理由を必ず具体的に子供にも分かるように伝える必要があるのです。
もし理由なく怒ってしまっていれば、子供は自分自身がだめな存在なんだと勘違いをしてしまいます。
そう先ほどともリンクしますが、とにかく、叱る時には、子供がだめなのではなく、その行為がこうだからだめだったといったように伝えてほしいのです!
そして、できれば、こちらの言い分だけを伝えるのではなく、先にも述べたように子供の言い分もしっかりと聞いてあげなければいけません。
そして、しっかりとその話を聞いた上で理由を述べていけなかった理由を伝えてあげてほしいのです。
3-3.子供が伸びる叱り方③
たぶん多くの人は子供を叱る時に、
タイミング
までは考えてはいないのではないかと思います。
ですが、これは非常に重要なことです!
まずは、気を付けてほしいことは、だれか他の人がいる時に子供を叱らないといったことを意識して下さい。
そう、これは本当に重要で、子供にもプライドや自尊心は当然あります。
ですので、人の前で怒られてしまうようなことがあって見せしめのように怒られてしまう経験はひどく自尊心を傷つけてしまうのです!
実は、正直私もサッカーコーチをしていた頃にいつもタイミングも考えすに、選手の前で子供を叱っていたりしていました。
そして、そういった子はいつまでたっても叱られた原因は改善されませんでした。
むしろ逆効果でどんどん怒れば怒るほどに尚更もっとそうなっていってしまうほどでした。
ですが、私はJリーグの下部組織チームで指導していて、こんな事を言われたことがありました。
それは、選手を選手のいる前で怒っちゃだめだよ!ってことです。
そう、そのことを私に言ってくれた方は、いくら怒らないといけない選手がいても、少し我慢して、あとで2人になった時にそっと叱っていたのです。
私は正直、みんなの前で選手を怒れば、全員に伝わるから良いことだとも思っていました。
が、それはその怒られた選手にとっては本当によくないことだったのです。
なので、今でもそういった指導をしてきてしまったことを後悔もしています。
だからこそ、叱るタイミングをあなたも考えてほしいなと思います。
が、もちろんこのタイミングがかなり遅くなってほじくり返すように叱ってしまうのもよくありません。
あくまでも、問題が起こった後、2人になってすぐに理由をもって叱ってあげて下さい。
4.子供が伸びる褒め方
そして、最後に子供が話を聞けるように育つためには、やはりお父さんお母さんが褒めてあげる教育をしてあげることが重要な要素になります。。
そう、例え叱る場合でも、一旦良い部分を褒めてあげることによって子供は聞く耳を持ってくれますし、褒めることによって子供の自尊心もどんどん育っていくからです。
とはいえ、やはり正しい叱り方同様に、褒め方にも是非意識していただきたいポイントが2つありますので、是非参考になさって下さい!
4-1.子供が伸びる褒め方①
まず、意識していただきたいことは、
どんな小さなことでも心から褒める
といったことです。
そう、いくら褒めていたとしても、本当に心から子供を褒めていなければ、それは無意識レベルで子供へは伝わってしまいます。
ですので、本当に心から目をみて、
「よくやったね!」
と褒めてほしいのです!
そう、間違っても、
「そんなこと当たり前」
といったように思わないで下さい。
そう、大人の感覚では絶対にいけません。
あくまでも子供の目線でどれだけ小さなことであっても褒めていただきたいのです!
とはいえ、どうしても人間は褒めるといったことよりも、注意するといったことをしてしまいがちになってしまうことも事実です。
そう、実際にあなたも、どれだけ小さなことでも子供に注意したりするくせに、当り前のような小さなことは褒めてあげられていなかったりしませんか?
でもそれには理由があります。
なぜなら人間は本能的な性質でどうしてもプラスな面よりもマイナスな面に目が言ってしまう生き物だからなのです。
そう、そのようにDNAにインプットされているのです。
例えば、本当はあなた自身たくさんの良いところがあるはずなのに、
「なんでいつも私はこうなんだ」
といったようにマイナスな箇所ばかりに目がいきがちになってしまいませんか?
たぶん多くの方が納得されるかと思います。
そう、このように人はどんなことに対してもプラスよりマイナスなことばかりに目がいってしまうようにできているのです。
そしてそういったことは当然同じことを、子供にも言ってしまうのです。
「またこんな悪いことをして!まったく!」
と・・。
でも、この事実に気が付いたあなたなら、今すぐにでも、
まずは自分に対して、そしてお子さんに対してもマイナス面よりも、プラスな面に目を向けるといったことができるはずです!
これは本当にお子さんの教育で大切なことです。
どんな小さなことであっても、心から褒めてあげて下さい。
4-2.子供が伸びる褒め方②
そして、もう1つの褒め方で意識してほしいことなのですが、
それは、
具体的にプロセスを褒める
ということです。
そう、多くの人は褒める時に、
「頑張ったね!」
「今のよかったよ!ナイス!」
「すごいね!」
といったように一言二言だけで褒めてしまっている場合が多いです。
そして、褒める場合は、
試合に勝ったとか、点を決めたとか、何か結果が出た場合の結果に対して褒めてしまいがちになってしまいます。
ですが、本当に良い褒め方は、結果ではなく、具体的にプロセスを褒めてあげることです。
例えば、
「試合に勝てたのは、おまえが毎日練習を休まずにいって頑張ってきたからだよ!」
とか、
「負けちゃったけど、毎日〇〇をしてきて努力したことはすごいよ!」
といったように褒めてあげてほしいのです。
そして、このように褒めてもらっている子は結果はどうあれ、努力を大切に恐れずにチャレンジできる子に育っていくのです!
スポーツ上達には間違いなく努力は欠かせません。
そう、1つ1つの積み重ねによってしか技術は向上しないからです。
だからこそ、結果よりもプロセスをたくさん褒めていただきたいのです!
子供のスポーツで、「メンタルが弱い」をどうにかしたいと思われているのではないでしょうか?そこで今回は親であるあなたができる子供のスポーツメンタルを鍛える方法をシェアします!
5.まとめ
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
私は今までにさまざまな選手を指導してきました。
その中で、やはり上手くなる選手は両親の育て方も良いといった事に気が付きました。
そしてその逆もしかりです。
そして、我々サッカー指導者は子供達のサッカーの技術は上手くさせることはできても、そもそものマインドまでは大きく変えることはできませんでした。
そう、マインドはご両親の影響が非常に大きいからです。
そして、そのマインドはやがて技術の差にも大きく関係して、
サッカーが伸びる子と伸びない子の大きな差へとなっていってしまうのです。
ですから、今回の内容は本当にあなたのお子さんがサッカーが上手くなるかならないかを大きく左右する内容だと言っても過言ではないのです!
なので、是非今回の内容を少しでも意識しながらお子さんの教育にお役立ていただけたら大変うれしく思います。
では、今回の内容を簡単のまとめてみたいと思います。
・子供が話を聞けない原因① 親が子供の話を聞いてあげられていない
・子供が話を聞けない原因② 親がああだこうだがみがみ怒っている
・子供が伸びる叱り方① 感情的に怒らない
・子供が伸びる叱り方② 理由をしっかりと伝える
・子供が伸びる叱り方③ 起こるタイミングを気を付ける
・子供が伸びる褒め方① どんな小さなことでも心から褒める
・子供が伸びる褒め方② 具体的にプロセスを褒める
では、今回も最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました!
あなたのお子さんのサッカー人生がより良いものへとなりますように。
それではまた!
※【追伸】※
「子供のスポーツを本気で応援したいお父さんお母さんへ!」
子供のスポーツ上達を大きく左右するスポーツ教育法を期間限定で無料プレゼントしています!
お子さんが後悔しないスポーツ人生を歩むために必要な、トップアスリートに共通するメンタルを手に入れる方法、スポーツが上達する体の仕組みなど、今まだ多くの人が知らない子供のスポーツ教育法を徹底的にお伝えしています!
これを知らずに子供にスポーツをさせることほどもったいないことはありません!
必ず登録して後悔はさせません!
是非 こちら ↓ よりご登録下さい!
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
松原秀文