サッカー上達

少年サッカー補欠の子の親の心得!辛い気持ちを吹き飛ばせ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!スポーツコンサルタントの松原です!

今回も私のブログ記事をご覧になっていただき本当にありがとうございます。

さて、あなたのお子さんはなかなか試合にでれずにいつもベンチを温めている状況なのかもしれません。

もちろんそんなお子さんの姿は、応援している親であるあなたにとっても非常に辛いことだと思います。

「なんとか試合にでてもらいたいな」

というのが当然の親心でしょう。

それに、試合にでているからといって、威張っている子供や、その子供の親御さんにモヤモヤしてしまう気持ちも当然あるかもしれませんね。

とはいえ、お子さんはなかなかすぐには上達はしませんし、

つい、

「もっとこうしないから試合にでられないんだ」

なんて子供に対して感情的になってしまうこともあるかもしれません。

ですが、

『ちょっと待って下さい!』

お父さんお母さんがそんなことを言ってしまってはお子さんは余計にシュンとしてしまって自信を失う一方になってしまいます。

なぜなら、サッカーを上達させていくにはいかに子供に自信を持ってもらうかが重要です。

自信なくして上達はないからです。

それに、お子さんはさんざんコーチに、

「何やってるんだ」

といって怒られているかもしれないですよね。

それなのに、家に帰ってまでお父さんやお母さんにそんな言葉を投げかけられてしまったらお子さんはどんな気持ちになるでしょうか。

そうです。

サッカー自体嫌いになってしまうかもしれません。

ですので、今回はそんなお子さんが試合に出られずにモヤモヤしているお父さんお母さんに向けて、

『補欠の子を持つ親の心得』

といったテーマでお伝えしたいと思います。

もちろん『補欠』といった言葉自体は私は好きではありません。

なぜなら、こういった言葉には、

『上手いから偉い』

みたいな先入観が含まれているように感じるからです。

ですので、私はJリーグ下部組織チームでサッカー指導をしてきた際には補欠なんていった言葉を子供に対して1度も使ったことはありませんし、よくいうAとかBとかという名前でチーム分けをしたこともありません。

ですが、今回は『補欠』といった言葉をキーワードに悩みを抱えている方がいるといった事実を知ってあえて使わせていただいています。

今回の記事を読んでいただき、あなた自身のお子さんに対する接し方を見つめ直していただければ、お子さんのサッカーも間違いなく上達していきます。

そう、親であるなたの接し方1つでお子さんは良くも悪くもなってしまうからです。

そして、もちろん現段階では試合に出ていたとしても、スポーツは自分のステージが上がっていけばいくほどに常にレギュラーでいられる保証はないものです。

例えば、いくらサッカー日本代表の選手であってもサブの選手も当然いるわけですよね。

ですので、すべての親御さんにご覧になっていただきたい記事でもあります。

つまり、試合に出ている出ていない関係なくすべての親御さんに意識していただきたいことをお伝えしますので是非最後までご覧になっていただきたいと思います。

それではさっそく始めていきましょう。

※最後にお子さんが後悔しないスポーツ人生を歩むためにメルマガ登録をお忘れなく ↓ 

1.可能性を信じる

まず、人間には無限の可能性があることを親であるあなたが分かっていなければなりません。

そう、

『火事場の馬鹿力』

といった言葉がありますが、そもそもそれは人間の眠った潜在能力のことを言います。

例えば、こんな面白い話があって、人間には200キロを持ち上げる能力があると言われています。

しかも片手でです。

「そんなまさか!」

と驚かれたかもしれませんが、それは本当です。

筋肉は断面積1平方センチ当たり10キロの重量を持ち上げることができるそうです。

これは成人男性なら片腕で約250キロ、両腕で500キロにもなる重量を持ち上げられる計算になります。

これってものすごい力ですよね!

ですが、実際にはそんなことは当然できません。

むしろ20キロでも片腕では難しいでしょう。

ということは、人間は実際には自分の能力の10%も出していないということになります。

では、なぜこのように人間は実際に出せる能力を出し切れないのか。

実はそれは、

脳が自分の能力にリミッター(制限)をかけてしまっているからなのです。

なぜなら、これは人間の安全を確保するためのものでもあるからです。

例えば、本当に人間がすべての力を出し切ってしまえば筋肉は破壊されてしまうなど、体に大きなダメージを受けてしまうのです。

とはいえ、人間は生きるか死ぬかの緊急事態ではそのリミッターが外れる場合があるといいます。

それが先にもお伝えした、

『火事場の馬鹿力』

といわれる行動です。

そして、その力は実は自分自身で引き出すこともできるのです!

そう、実際に一流のアスリートたちはこの脳のリミッターを外していることを指摘している脳科学者もいるのです。

では、実際にはそのリミッターを外すためには、一体どのようにすれば良いのかというと、

それは、

「思い込みを変える」

といったことです。

例えば、人は潜在意識レベルで多くのネガティブな思い込みを持っています。

「おれはどうせサブ選手だ・・。」

「おれがゴールをきめられるわけない。」

「またコーチにおこられるかもしれない。」

「ライバルの〇〇君には絶対に勝てない。」

などなど。

こういったことも、実はすべてがただそうに思い込んでしまっているだけであります。

そして、人間の恐ろしいところは、

本当にそうに思ったらそうになってしまうということです。

思い込んだらそうになってしまいますし、それではリミッターも外れるわけがないのです。

そして、そんなお子さんの思い込みは、実は親であるあなたが与えてしまっているかもしれません。

そう、子供は大人の言ったことなどすべてを信じて鵜呑みにしてしまうからです。

仮にもしあなたが、

「あなたはお母さんに似て運動神経が悪いわね」

なんて悪気なくいったとします。

でも、そんな些細なことですら子供は本当に鵜呑みにして脳にリミッターをかけてしまうのです。

それにあなた自身ですら、お子さんに対して

「うちの子にはセンスがないのではないか」

「私に似て運動音痴なのかな」

などといった思い込みを持ってしまっているかもしれません。

なので、そんな思い込みは一切すてて下さい。

なぜなら、そのあなたの思い込みがお子さんに無意識レベルで伝わってしまうからです。

あなたは心の底からお子さんの可能性を信じてあげられていますか?

もしかしたら、

「うちの子にはどうせ・・。」

などと思ってしまっているのではないでしょうか?

それは、本当に無意識でお子さんに伝わって、お子さんにもそのような思い込みを与えてしまっているかもしれません。

ですので、お子さんの可能性を親であるあなたは、とにかく心の底から信じてあげてください。

「あなたならなんでもできるのよ!」

と心の底から伝えてあげて下さい。

お子さんの可能性をまずはあなたが心から信じてあげてください。

子供に対して本当にこれが1番大切なことです。

私もサッカーコーチの立場では、どんな選手に対しても、

「心から信じる」

と決めてきました。

そしたら子供は本当に成長してくれました。

すごく嬉しかったです。

「可能性は無限大です!」

ちなみに私はYouTubeをつかって子供に直接学んでもらえるスポーツメンタルトレーニング講座を無料で開講していますので是非こちらもご覧になって下さい!

2.期待する

よく、スポーツの世界では、

「過度な期待はしないほうが良い」

といったことを言われます。

が、それは間違いです。

子供は親に期待してもらいたいに決まっていますし、

期待することは子供に対して、

ピグマリオン効果

といって別名「教師期待効果」といい、教師が期待すれば、その期待に生徒たちが答えようとする効果があります。

つまり、人はだれでも期待をされれば、無意識にその期待に応えようとするものなのです。

ですが、多くの親御さんは過度な期待をするあまりに、

「なんでそんなこともできないの?」

といったように自分の理想をつい子供に押し付けてしまいます。

そしてそういった期待は子供へのへプレッシャーとなってしまうのです。

そう、『期待する』と子供に対して自分の理想を押し付けることは決してイコールではありません。

そこを多くの人は勘違いしてしまいがちなのです。

なので、そういった間違いさえ起こさなければ期待はしたほうが当然良いものなのです。

例えば、あなたも両親から、

「あなたのは期待しているよ!」

と笑顔で言われたらそれはきっと嬉しいはずです。

ですが、逆に、

「なんでそんなこともできないの!期待していたのに!」

と強く期待をされていては嫌ですよね。

そう、期待は嬉しい反面、それが間違った押し付けになった瞬間にプレッシャーへとなってしまうのです。

難しいですが、そのバランスがとても大切なことなのです。

そして、いつまでも両親に、

「あなたなら大丈夫」

と思っていてもらえていたら嬉しいと思うはずです。

たとえ言葉では言われなくても、親の気持ちは伝わってくるはずです。

そうすると人は頑張れるのです。

これはもちろんお子さんにとってもです。

とはいえ、

「うちの子にはそんな期待できません」

と思われてしまう人もいるでしょう。

が、思い出してください!

先にもお伝えしましたが、お子さんの可能性は無限大です!

なので、

根拠なんていっさいいらない!

ただただお子さんを信じて期待してあげてください。

ちなみに、サッカー日本代表で有名なあの本田圭佑選手や、長友選手だって補欠を経験している選手ということはご存じですか?

本田選手は中学時代はガンバ大阪ジュニアユースでいつもベンチの選手だったのです。

そして、高校はガンバのユースに上がることが出来ずに、星稜高校へと進学したのです。

そう、それが将来はイタリアのセリエAのACミランで10番を背負う選手にまでなって日本代表を引っ張る選手にまでなっているのです!

そして長友選手も大学時代は応援席で太鼓を叩いていたなんていうことも聞いたことがあります。

そう考えると、本当に人間の可能性は分からないものです。

なので、

「うちの子は・・」

なんてことは一切思わずに100%信じて期待を持ってあげて下さい。

子供がスポーツを辞めたい時の4つの原因と対処を考える!

子供はスポーツをやっていればだれでも辞めたいといった時はあるものです。ですが、原因と対処を考えれば必ずその悩みは乗り越えられるはずです。

3.受け入れる

そして、期待することと同時に意識していただきたいポイントがあります。

それは、

『すべてのことを受け入れる』

といったことです。

子供を信じて、期待をしていても、どうしても結果がでないことももちろんあります。

試合にでれない、大会で負けてしまった、セレクションの不合格になった・・・。

などなど。

ですが、それはスポーツをやっていれば当然仕方のないことです。

それなのに、そんな親の期待に添える結果を子供がだせなかった時に、大人まで一緒に落ち込んではいけないのです。

そう、子供は落ち込んでいるはずです。

それなのに、お父さんお母さんまでもが、絶望的な顔になって一緒に落ち込んでしまったり、

「まったく!何やってるの!」

と怒ってしまっては子供は落ち込んで自信をなくしてしまう一方です。

ですので、大人まで結果で一喜一憂してはいけないのです。

いくら自分の子供とはいえ、子供は子供の人生と割り切って少し一歩引いた気持ちで子供を見てあげることが大切なことです。

そして、結果を受けいれてあげてほしいのです。

試合に負けても、ミスをしても、テストで0点をとってもその結果を受け入れる。

ちなみに受け入れるとは、『許す』といった意味とも言えます。

そう、どんな結果であれお子さんを許して、

「頑張ったねー!すごいよ!」

と心から声をかけてあげて下さい。

少年サッカー親の悩みを解決!子供を上手くさせるには!

少年サッカーをするお子さんを持つお父さんお母さんの悩みにお答えします。少しでもあなたのお子さんのサッカー上達に役立つことができたら幸いです。

4.他人と比べない

子供がスポーツをしていると、つい他人の子供と自分の子供を比較して、

「〇〇君はこうなのに、まったくあなたはいつもこうね」

といったように子供に伝えてしまいたくなってしまいます。

これはだれにでも経験があることだと思います。

子供には体や心に成長の差もありますのでその差を大きく感じてしまうこともあるかもしれません。

それに、人間はそもそもプラスの部分よりも、マイナスな部分へと目がいってしまうように本能的にできています。

例えば、恋愛で付き合いたてのころは相手のことが大好きで、良い部分ばかりが見えていたのに、結婚して慣れてしまうとついそんなパートナーの良い部分を忘れがちになってしまいます。

それどころかマイナスな面にばかり目がいってしまうようになってしまうのです。(私はそんなことはありませんw)

「隣の芝は青い」

といったことわざもありますが、それはまさにこのような意味です。

ですので、あなた自身もあなたのお子さんよりも他のお子さんのプレーを見て、

「うちの子もあんな風にできたらな」

といったように感じてしまうのも当然なことなのです。

ですが、もちろんあなたのお子さんにだって良い部分は絶対にあるはずです。

何不自由なくサッカーができている時点で幸せなことのはずです。

そう、サッカーができているだけで楽しいし幸せなことなんです!

これをあなたもお子さんも忘れてはいけません。

なので、あなたはお子さんの悪い部分ばかりを指摘してしまうのではなく、

『褒める』

ということをやはり意識してもらいたいのです。

よく、褒める教育に関して、

「なんでもかんでも褒めてしまっていたら、子供が調子にのってしまうのではないか」

といったように言われたりもします。

が、そんなことを言っている人は、

そもそも心の底から褒めてあげられていない可能性があります。

そう、多くの人は、褒めるために、

「褒めるためにはどのような言葉を使えばよいか?」

といった表面的な部分にのみフォーカスしてしまいます。

むしろ、口だけで褒めていれば、効果があると考えています。

どうでしょうか。

もしかしたら、あなたにも心当たりはあるのではないでしょうか?

ですが、『褒める』といったことは、いくら表面的な言葉だけならべても、その効果は実はありません。

そう、褒めている本人が、本当に”心の底”から褒めていなければその効果はないのです。

なぜなら、もし本当は、

「どうせ無理よね」

といった部分があったなら、その無意識は本人に伝わってしまうからです。

そう、無意識は伝わってしまうのです!

だからこそ、褒めるといったことは、子供に対して心の底から伝えてあげること重要なのです。

『子供の長所を心の底から褒めてあげる』

これこそ本当に重要なことなのです!

そしてスポーツはそもそも楽しむものだということも忘れないで下さい。

そう、親であれば抽象度をあげて考えてあげることが大切なことです。

サッカーでプロになれるような子は本当に一握りなものです。

ですが、あなたのお子さんにはあなたのお子さんにしかない良いところがたくさんありますよね。

その良い部分をたくさん褒めて伸ばしていってあげて下さい。

そして、とにかくお子さんの好きなサッカーを、

「どれだけ楽しめるか」

といった目線で考えてあげてあげれば良いのです。

そう、

「上手いか上手くないか」

ではありません。

試合に少ししかでれなくても、ミスばかりだったとしても、

「今日はあそこのプレーが最高だったよ!すごかったよ!」

とニコニコ伝えてあげれば良いのです!

サッカーはあくまで楽しむものです。

もちろんプロサッカー選手になりたい気持ちも素敵なことだと思います。

ですが、あくまでもそれも子供の夢です。

なので、お父さん、お母さんは温かく笑顔で、「頑張れー!」と見守ってあげて下さい。

そのように育った子はいずれサッカーの世界であれ、何か自分のまた大好きな分野で自立して活躍できるような大人になっていくはずです。

逆に今サッカーが少し下手だからといって、

「あなたは本当にダメね」

と育ててしまえば、この先にの人生でもそういったトラウマを持って生きていってしまうことになってしまいます。

サッカーはあくまでも楽しむものです。

サッカーを楽しんだ結果サッカー選手になれたらすごいし、なれなくたってあなたのお子さんは素晴らしいのです!

子供の未来を長期的な目で温かく応援してあげましょう。

セルフイメージを高める方法!スポーツ上達もこれで決まる!

スポーツを上達させていく上でもセルフイメージを高めるということが重要なことである理由と、実際にセルフイメージを高める簡単な方法についてお伝えしていきます。

 

子供のスポーツメンタルを鍛える!親ができる3つのポイント!

子供のスポーツで、「メンタルが弱い」をどうにかしたいと思われているのではないでしょうか?そこで今回は親であるあなたができる子供のスポーツメンタルを鍛える方法をシェアします!

5.子供の前で不満を言わない

そして、これは本当に気を付けていただきたいとこなのですが、

お子さんがいつも補欠でベンチを温めていれば、

「なんでうちの子をつかわないんだ!」

「コーチの采配は間違っている!」

といったように腹を立ててしまう気持ちも当然分かります。

ですが、その不満を子供の前で言ってしまうのは本当に危険信号です。

なぜなら、親であるあなたが子供の前で不満を口に出して言ってしまえば、もちろんお子さんだってその不満を抱いてそのチームでプレーしてしまいます。

これは私の経験ですが、高校時代に私が指導者に不満を抱いて挫折をしてしまった時は、実は私の母親も私の前でコーチの文句を言っていました。

「まったくあのコーチは・・」

というように。

なので、当然私も不満を抱くことが100%正しいとまで思ってしまっていたわけです。

が、本当は親はそれではいけなかったのです。

そう、子供が不満を口に出しても、親はその子の不満を聞き、

「じゃぁどうしたら上手くいくかな?」

と声をかけてあげて、

「あなたならきっと大丈夫よ」

と信じてあげるべきなのです。

私の親も決して悪い人間ではありません。

ですが、どうしても息子の私のことになると感情的になってしまっていたのでしょう。

そう、期待していたからです。

ですが、そこをなんとかこらえて、子供の前では不満は絶対に言ってはいけないのです。

むしろ、

問題は常に自分にある

といったことを子供には教えてあげなければなりません。

「あなたはどう変わるべきかな?」

「どうその壁を乗り越えられるかな?」

と周りではなく、自分自身を変えることにフォーカスすることが大切なのです。

周りは変えられません。

そう、人は変えられないのです。

自分ではなく、周りを変えるといったことは川の流れに逆らっているようなものです。

変えられないことに不満を抱いても何の意味もないのです。

変えられるのは自分自身だけです。

本当に親が不満を言っていたら子供も不満だらけの選手になってしまいます。

不満を抱いた不貞腐れた選手を指導者も周りも絶対に助けてはくれません。

そして、自分も自分を助けて成長させることができなくなってしまうのです。

不満はスポーツの最大の敵なのです。

子供のスポーツ人生を台無しにする親に共通する6つの特徴!

子供がスポーツで成長していくには、親であるあなたの ”あり方” が非常に重要であるのです。あなたが成長し変われば、子供は間違いなく成長します。

6.チームを変える選択も

とはいえ、あなたがいくら良いマインドをもってしていても、間違ったサッカー教育者達もこの世の中には多く存在しています。

実際に私が不満を抱いた指導者も体罰のあるような指導者だったので今思えばやっぱり間違った指導を受けてきたなと思います。

とはいえ、私も過去には選手達を怒鳴り散らす勝利主義者のサッカーコーチだったのでそういった感情的に選手を怒ってしまう指導者の気持ちも分かります。

ですが、やはりもし今あなたのお子さんが間違ったサッカー指導を受けているのであればチームを変えることも考えたほうが良いかもしれません。

例えば、実際にあなたのお子さんがこんな指導を受けていたら要注意です。

・最終的にはすべてを根性論で片付けようとする指導

・自分の指導力のなさをすべて選手のせいにしている指導

・トレーニングは毎回一緒で古臭いトレーニングばかり

・勝利主義でサブの選手を練習試合ですら試合にまったく出さない

などなど・・。

上げだしたらキリがありませんが、どうでしょうか?

実際にもしかしたらあなたのお子さんもこういった指導で悩まれていませんか?

正直、これでは選手は本当に上手くなれません。

例えば、サブの選手を全然試合に出させてくれない指導者なんて本当に良くないです。

子供は試合に出ないと上手くなりません。

経験こそ成長の種なのです。

なのにもかかわらず、指導者自身が負けたくないからとサブの選手を起用せずに試合をしていてはサブの選手は上手くなるわけがありません。

もちろんその試合が年に数回しかない県大会などの公式戦などであれば仕方ない気もします。

が、それでも本来であればみんなで出場することが1番良いことだと私は思います。

なので、練習試合までサブの選手の出場時間が少なくなってしまうことなんて本当に良くありません。

そういった場合はチームを変えることも検討した方が良いです。

とはいえ、

「今いるチームは強豪チームで、出れないからといって辞めるのは逃げているみたいで・・。」

と思われるかもしれません。

ですが、そのプライドは捨てるべきです。

ヨーロッパでは、試合出場経験ができないのであれば、さっさとクラブを去るそうです。

そう、基本的に試合経験が少ないのであれば上手くなれないと考えるからです。

そして、そのクラブにいるメリットを、楽しいか?楽しくないか?を1番の基準で考えるそうです。

ですが、日本の多くの親御さんは子供が試合に出れなくてもそのクラブに所属し続けようとします。

そう、試合にでれないで移籍するのは負けたような気持ちになるからでしょう。

ですが、小学生のうちは成長差もありますし、子供はいつ伸びるかわかりません。

ちなみに私もサッカー指導を経験してきて本当に思ったことが、早生まれの選手に理解力が低い選手やフィジカル的に劣る選手が多かったことです。

そう、これこそ成長の差です。

だって4月生まれと、その次の年の3月生まれの子が一緒にプレーするのですから。

ほとんど1年もの差があります。

そして、子供も本当に成長が早い子がいれば遅い子もいます。

なので、そういったことが重なれば、小学生なら同学年で3年ほどの成長差もあるとまで言われているのです!

なので、小学生のうちは成長が早い子が活躍してしまうのは当たり前の話なんです。

だからこそ今といった時期を大切に思うのであれば、今の現状でしっかりと楽しく試合に出られるチームを選ぶべきなのです。

間違っても、今は体が小さいからといった理由でずっとベンチにいないようにしてほしいのです。

あ!良いサッカーコーチの見極め方は以下の記事でもお伝えしていますので是非参考になさって下さい。

良いサッカーコーチを見極める!子供の成長は指導で決まる!

世の中には間違いなく、良いサッカーコーチとそうでないサッカーコーチが存在します。そしてコーチ次第であなたのお子さんの技術に多大な影響を及ぼしてしまいます。

少年サッカーチーム移籍問題!4つの悩みについて考える!

少年サッカーでお子さんの移籍問題で悩んでいる方は是非お読み下さい!子供のサッカー上達は環境によって雲泥の差がでます!

7.まとめ

最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。

いつも補欠でベンチを温めているお子さんを見ていることは本当にお辛いことだと思います。

ですが、そこであなたまで感情的になってしまうことはお子さんに何一つプラスなことはありません。

どうか辛抱強く温かくお子さんを見守っていただきたいと思います。

お子さんの可能性は無限大です!

では、今回の内容を簡単にまとめてみたいと思います。

 

・お子さんの可能性は無限大です!まずはあなたが120%お子さんを信じてあげましょう。

 

・期待はしても、それが過度な期待となってしまってプレッシャーをかけてしまわないように。

 

・期待すると同時にすべてを受け入れること。

 

・決して他人と比べないでください。そして長所を褒めてあげて下さい。

 

・絶対に子供の前でネガティブな発言はしないように!子供も不満だらけの子になってしまいます。

 

・最悪、間違った指導者に教育されているのであればチームを変えることも決して間違いではないです。

 

今回も最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました!

あなたのサッカー人生がより良いものへとなりますように。

それではまた!

 

※【追伸】※

「子供のスポーツを本気で応援したいお父さんお母さんへ!」

子供のスポーツ上達を大きく左右するスポーツ教育法を期間限定で無料プレゼントしています!

お子さんが後悔しないスポーツ人生を歩むために必要な、トップアスリートに共通するメンタルを手に入れる方法、スポーツが上達する体の仕組みなど、今まだ多くの人が知らない子供のスポーツ教育法を徹底的にお伝えしています!

これを知らずに子供にスポーツをさせることほどもったいないことはありません!

必ず登録して後悔はさせません!

是非 こちら よりご登録下さい!

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

松原秀文

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。